エシカルの意味とは?すぐに行動できるエシカル消費事例も紹介

エシカルの意味とは?すぐに行動できるエシカル消費事例も紹介

エシカルは、私たちの生活の中における人や社会、環境に配慮した考え方や行動のことを意味します。サステナブルとの違いや、エシカル消費の行動例を知りたいという方もいるのではないでしょうか。今回は、「エシカルファッション」「フェアトレード製品の購入」「木づかい」といった具体例を交えながら、エシカルとは何かをわかりやすく紹介します。

エシカルの意味 

「エシカル(ethical)とは、「倫理的な」という意味を持つ英単語です。まずは、エシカルが持つ意味を探っていきましょう。

エシカルとは、人や社会、環境に配慮した考え方や行動のこと

エシカルとは「法律で定められているわけではないけれど、一般的にみんなが公平で正しいと考えていること」と言えます。簡単に言うと、私たちの生活の中で、人や社会、地域、環境に配慮した考え方や行動のことを指します。

エシカル消費とは、周囲に配慮した消費行動のこと

私たちが消費している食品や洋服、さまざまな製品などが、どのように作られているかを知った上で、人や社会、地域、環境に配慮した物を選ぶことを「エシカル消費」と言います。

果物や野菜
image by The Grand Cheese Master on Unsplash

エシカル消費は、その背景から「思いやり消費」とも呼ばれ、現代において注目すべき行動規範として重要視されています。

(参考:消費者庁『エシカル消費とは』)

エシカルとサスティナブルの違い

エシカルと似たような場面でよく使われるのが「サステナブル」という言葉です。「サステナブル(Sustainable)」とは「持続可能な」という意味の英単語です。エシカルがどちらかというと個々の考えや行動と関連づくのに対し、サステナブルは、社会全体で地球環境に配慮し、資源や人々の暮らしを未来へ繋げていくという意味合いで使われることが多い言葉です。

言葉の意味に違いはありますが、エシカルとサステナブルは非常に親和性の高い言葉だと言えるでしょう。なぜなら、サステナブルな社会の構築には、エシカルな考え方や行動が必要だからです。

国連はサステナブルな社会の実現に向け、2015年に世界共通の目標「SDGs」を採択しました。エシカル消費をはじめとしたエシカルな行動は、17個の目標のうちの12番目の「つくる責任、つかう責任」のほか、さまざまな目標のゴール達成に貢献できる取り組みなのです。

エシカルが求められる背景にある「社会問題」

なぜ今、エシカルが注目されているのでしょうか。それはエシカルこそが、地球規模で起こっている社会問題の解決に繋がるカギを握っているからです。

これまで生活の便利さや豊かさを追求してきた結果、私たちは「地球温暖化」をはじめ、各地で起こる「異常気象」や森林などの「資源枯渇」、地域差による「労働問題」などさまざまな課題に直面しています。これらの社会問題を解決するためには、一人ひとりのエシカルな行動が重要だと言われているのです。

私たちにできるエシカルな習慣・行動

ここからは、私たち一人ひとりができるエシカルな習慣や行動をご紹介します。

エシカルな習慣の例

日常生活における、エシカルな習慣の行動例は次の通りです。ぜひ、普段の生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。

・マイバックを持参する
・マイボトルを持ち歩く
・マイ箸を持ち歩く
・詰替用があるものは中身を詰め替えて使用する
・必要以上に物を購入しない
・地元の農産品や伝統品を購入する
・食べ残しをしない
・冷蔵庫の中を確認し食材を使い切る
・使い捨てプラスチック製品は極力使わない
・耐久性の高いものを、手入れをしながら長く大切に使う
・地域のルールに沿ったゴミの分別を徹底する
・3R(リユース、リデュース、リサイクル)を意識する
・使用頻度の少ないものはシェアする
など

エシカルな行動の例

グリーン購入

グリーン購入とは、環境への負荷ができる限り少ないものを選択して購入することを指します。製品やサービスを購入する際には、品質や価格だけでなく、環境や社会への影響を考慮した上で、必要性をよく考えて購入するという意味合いが含まれます。

一人一人がグリーン購入を意識することで、供給者に環境負荷の少ない製品の開発を促し、経済活動全体を環境配慮型へ変えていくことが期待できます。2001年には「グリーン購入法」が施行され、国等の機関にグリーン購入を義務づけるとともに、私たち国民にもグリーン購入に努めることが求められています。

エシカルファッション

エシカルファッションとは、地球環境に配慮し、服を作る仕事に関わる人々の労働問題や社会問題のことも考えたファッションのことです。ファストファッションの流行により、その裏に潜む劣悪な労働環境や資源などの環境問題が顕在化しました。

エシカルな商品
image by Mediamodifier on Unsplash

その解決の糸口として、素材に着目してみてはどうでしょうか。例えばTシャツを買う場合、農薬や化学肥料に頼ることなく、太陽・水・土地・生物など自然の恵みを活かしたオーガニックコットンが使われてる製品を選べば、それは環境や社会に配慮したエシカルファッションと言えるのです。

フェアトレード製品の購入

フェアトレードとは、開発途上国の原料や製品を適正な価格で継続的に購入することにより、現地の労働環境を整備し、生産者の生活向上を図る貿易のことです。

コーヒーをはじめ紅茶やバナナ、チョコレートなど、日本では途上国で生産されたものが驚くほど安価で販売されていることがあります。その背景には、生産者に正当な対価が支払われなかったり、生産性を重視するあまり必要以上の農薬が使用され環境が破壊されたり、労働者の健康被害に繋がっていることもあるのです。人にも地球にも優しい一歩を踏み出すために、フェアトレード製品を積極的に購入してみてはいかがでしょうか。

商品選びに役立つ「エシカル認証マーク」一覧

出典:消費者庁『みんなの未来にエシカル消費 パンフレット』9ページより抜粋

私たちがエシカル消費を意識するうえで役立つのが「認証マーク(ラベル)」です。認証マークとは、エシカル・サステナブルな認証基準を満たした商品に付けられる目印のことです。

日用品や食品、工芸品など多彩な分野において、さまざまな認証マークがあります。これは、私たちがエシカル消費をする際の基準となるものです。認証マークについて知ることで、より一層人や社会、環境、地域に配慮された商品を選ぶことができるでしょう。

国産材を使用した「木づかい」もエシカル消費

数多くあるエシカル消費のひとつに、「木づかい」という行動もあります。国産木材を積極的に利用することにより、日本の森林を活性化し、環境保全を推進するというものです。

日本は国土の約3分の2を森林が占めており、その約4割は人工林です。木材を使うことで「伐って、使って、植えて、育てる」という人工林のサイクルの一部を担うことができるのです。日々使っているスプーンを木製品にするなど、身近な暮らしにちょっとした木製品を取り入れることも、エシカル消費の一つ。二酸化炭素を吸収し酸素を放出する木は、地球温暖化の防止にも繋がっています。

林野庁は2005年度から「木づかい運動」を展開しています。2021年6月には、毎月10月を「木材利用促進月間」として法定化しました。これからますます注目が高まるのではないでしょうか。

エシカルの意味を知って、暮らしを見直そう

エシカルの意味や、エシカルファッションなど身近なところで取り入れられる例などを紹介しました。エシカルとは、私たちの生活の中で、人や社会、地域、環境に配慮した考え方や行動のことです。一人ひとりの行動はたとえ小さくても、それが世界中に広がれば大きな行動となるでしょう。決して難しく考えることはありません。みなさんもエシカルの意味を知り、エシカル行動を意識してみてはいかがでしょうか。それがきっと豊かで持続可能な未来へと繋がるはずです。