関東近郊のテントサウナ15選!日帰りできるサウナ付きキャンプ場やレンタル情報も

テントサウナを楽しみたいけれど、「どこで体験できるのかわからない」「関東で日帰りできる場所を知りたい」「キャンプ場でもやってみたい」という方も多いのではないでしょうか。今回は、テントサウナの魅力に迫りながら、関東近郊でテントサウナを楽しめる15施設を紹介します。あわせてテントサウナのレンタル情報や注意点なども解説するので、参考にしてみてください。
Contents
- 1 テントサウナとは
- 2 テントサウナの魅力
- 3 【関東近郊エリア】日帰りまたは宿泊で楽しむテントサウナ&アウトドアサウナ厳選15
- 3.1 【東京都】HINOKO TOKYO
- 3.2 【東京都】松本湯
- 3.3 【埼玉県】Nolla naguri(ノーラ名栗)
- 3.4 【埼玉県】ときたまひみつきち COMORIVER
- 3.5 【埼玉県】喜多川キャンピングベース
- 3.6 【栃木県】Dom’up camp village 那須高原
- 3.7 【栃木県】日光サウナリゾート
- 3.8 【千葉県】農園リゾート THE FARM
- 3.9 【群馬県】川原湯温泉駅キャンプ場
- 3.10 【山梨県】Dot Glamping 富士山
- 3.11 【山梨県】コンテナワークスin山中湖
- 3.12 【静岡県】桃沢野外活動センター
- 3.13 【長野県】せいなの森キャンプ場
- 3.14 【長野県】The Sauna
- 3.15 【長野県】八千穂SAUNA
- 4 テントサウナの利用方法
- 5 テントサウナを利用するときに注意すること
- 6 テントサウナで使う薪は通販サイトで調達が便利
- 7 日帰りもできる関東近郊のテントサウナで、思う存分「ととのう」を体験しましょう
テントサウナとは
テントサウナとは、防炎素材を使った簡易テント内にストーブを置き、サウナ空間を作り出したものです。通常のキャンプ用テントを張る程度のスキルがあれば設置でき、ストーブも焚き火の要領で火をつけサウナストーンを温めれば、テントサウナが実践できます。
テントサウナの魅力
テントサウナの魅力を以下にまとめました。
〈魅力1〉開放感あふれる外気浴を味わえる
テントサウナは屋外で行うサウナなので、シチュエーションも自分で選ぶことができます。山や川など自然に囲まれた場所で外気浴をおこなえば、人工的な環境では味わえない開放感に包まれることでしょう。お気に入りの椅子に座る、ハンモックに横たわる、川べりに座るなど、自分好みの外気浴が楽しめます。
〈魅力2〉キャンプ場、グランピング施設、川など好きな場所でできる
テントサウナはキャンプ場やグランピング施設、河川敷や湖畔など、自分の好きな場所でできることも魅力です。場所によっては、バーベキューや川遊びなどと組み合わせることもできます。出掛けずに手軽に楽しみたいなら、自宅の庭でテントサウナを楽しむのもよいでしょう。
〈魅力3〉セルフロウリュを楽しめる
熱したサウナストーンに水をかけて水蒸気を発生させることを「ロウリュ」と言います。テントサウナなら、人気の高いロウリュも他の人を気にせず楽しむことができます。自分の好きなタイミングでサウナストーンに水をかけ、存分にセルフロウリュで発汗を促しましょう。また香りも楽しみたい人は、アロマを使用するのもおすすめです。

〈魅力4〉カップルでも家族でもOK!好きな人と入れる
テントサウナは完全なプライベート空間なので、入る人も限定できます。カップルや家族だけで、気兼ねなくサウナを楽しんでみてはいかがでしょうか。
【関東近郊エリア】日帰りまたは宿泊で楽しむテントサウナ&アウトドアサウナ厳選15
テントサウナはどこでも可能とはいえ、楽しめる場所を具体的に知りたい方もいるでしょう。関東近郊(東京・埼玉・栃木・千葉・群馬・山梨・静岡・長野)にある、テントサウナ&アウトドアサウナ15選を紹介します。なお、サウナは時期や状況によって中止となっている場合もあるので、公式ホームページなどをご確認のうえご利用ください。

【東京都】HINOKO TOKYO
HINOKO TOKYO(ヒノコ トウキョウ)は、檜原村にある1サイト1組限定の会員制キャンプ場です。自ら火をおこし、サウナの後は川に飛び込むアウトドアサウナが体験できます。サウナのあとは、広々としたウッドデッキで焚き火を囲みながら、ゆっくりとした時間を過ごせるのが魅力です。
施設名 | HINOKO TOKYO(ヒノコ トウキョウ) |
住所 | 東京都西多摩郡檜原村下元郷44 |
アクセス | JR五日市線「武蔵五日市駅」下車、西東京バス数馬行きもしくは藤倉行き 約20分「鬼切バス停」下車。中央自動車道の八王子I.C.より車で約30分、圏央道のあきる野I.C.より車で約20分 |
HP | https://hinoko.jp/ |
#HINOKOSAUNA
— サウナ人事 (@saunajinji) June 19, 2021
人事メンバーにお誘い頂き檜原村の会員制キャンプ場へ
60度から始まり、終わる頃には120度越えに。。
外気浴で見上げた自然に癒され、バーベキューを楽しみ、人から人へ繋がる大切さを感じた一日でした。こーやって人って繋がっていくんだね。 pic.twitter.com/ccUinqKCtv
【東京都】松本湯
松本湯は、東京都中野区にある銭湯です。ここのテントサウナは、銭湯の屋上で、東京の夜景を眺めながら楽しむことができます(不定期開催)。プロの熱波師が登場することもあり、セルフロウリュだけでなくロウリュで発生した蒸気をタオルなどであおぐアウフグースも堪能できます。一人での参加も可能です。
施設名 | 松本湯 |
住所 | 東京都中野区東中野5-29-12 |
アクセス | JR総武線「東中野駅」下車、東口出口左側階段より徒歩約8分。地下鉄東西線「落合駅」下車、小滝橋方面3番出口より徒歩約3分、西武新宿線「下落合駅」下車、南口より徒歩約8分 |
HP | https://www.matsumoto-yu.com/ |
昨日は松本湯のテントサウナに行ってきました~!控えめに言っても最高!!!
— みお a.k.a サウナ界の芦田愛菜 (@sa_ningen_) October 17, 2020
その場のととのいも抜群だったし、なにより翌朝のスッキリ感が段違いでした。
ゆうさんの熱波と冷波、病みつきになる〜。また行きたい。行く。 pic.twitter.com/GjfQLJU48q
【埼玉県】Nolla naguri(ノーラ名栗)
Nolla naguri(ノーラ名栗)は、埼玉県飯能市にある北欧文化を体験できる複合施設です。フィンランド式のテントサウナ1張を貸し切りで利用できます。選べるロウリュやアロマオイルが付いたプランがあり、爽やかな香りで森林浴のような気分を味わうことができるでしょう。
施設名 | Nolla naguri(ノーラ名栗) |
住所 | 埼玉県飯能市下名栗607-1 |
アクセス | 西武池袋線「飯能駅」下車、国際興業バス「ノーラ名栗・さわらびの湯」下車。圏央道の狭山日高I.C.より車で約43分 |
HP | http://www.nolla-naguri.jp/ |
北欧化の進む飯能で話題の(?)貸し切りテントサウナ!@ノーラ名栗
— いなたつ (@InaTatsun) August 31, 2022
薪ストーブでサウナ作ってロウリュウとやらキメて、冷プールにダイブ。。。
これが整うってやつか。#ノーラ名栗https://t.co/N3qo9Mv0kp pic.twitter.com/153ViBk9VD
【埼玉県】ときたまひみつきち COMORIVER
ときたまひみつきち COMORIVERは、埼玉県ときがわ町にある里山グランピングリゾートです。清流のほとりで、かまくら型の野外設置サウナと、フィンランドのサウナ小屋を再現した薪焚きの本格サウナ、2種類のアウトドアサウナを楽しめます。
施設名 | ときたまひみつきち COMORIVER |
住所 | 埼玉県比企郡ときがわ町大字本郷930-1 |
アクセス | 関越自動車道の東松山I.C.より車で約23分 |
HP | https://comoriver.com/ |
アウトドアサウナと川の水風呂でめっちゃととのった〜!都内からも近くてアクセスも良かった!#コモリバ #サウナ #ときたまひみつきち pic.twitter.com/4JE7S93eC0
— なおい/wantedly (@taishi_uw) May 15, 2021
【埼玉県】喜多川キャンピングベース
喜多川キャンピングベースは、埼玉県飯能市にあるキャンプ場です。地形を活かし、地元の木材「西川材」を使ったキャンプ場作りが特徴です。多彩なテントサイトが用意されているほか、共有設備としてテントサウナ・ホットタブがあり、3時間5,500円で体験利用できます(予約制)。
施設名 | 喜多川キャンピングベース |
住所 | 埼玉県飯能市北川318-1 |
アクセス | 圏央道の狭山日高I.C.より車で約52分。西武鉄道「西吾野駅」より徒歩約20分 |
HP | http://www.kitagawa-cb.jp/ |
喜多川キャンピングベース
— マックス@ととのい追求中 (@evengoal) April 19, 2021
テントサウナ
水風呂の代わりは川!
新しい「ととのう」を追求できました😊#飯能#サウナ#ととのい追求中 pic.twitter.com/Q7o9wZ6nwF
【栃木県】Dom’up camp village 那須高原
Dom’up camp village 那須高原は、栃木県那須町にあるキャンプ場です。2022年5月にオープンした焚火小屋付きのサイトで、限定の貸し切りテントサウナオプション(水風呂・薪2束付)の利用が可能です。
施設名 | Dom’up camp village 那須高原 |
住所 | 栃木県那須郡那須町高久丙海道下4-6 |
アクセス | 東北自動車道の那須I.C.より車で約10分 |
HP | https://www.domupcamp-nasu.com/ |
【キャンプ場】栃木県 Dom’up camp village 那須高原の小さな森の中のキャンプ場https://t.co/7LTsTqKDLQ pic.twitter.com/fIaLoOhQnk
— irzte_jp@アウトドアあじと⛺🌳 (@irzte1) August 21, 2022
【栃木県】日光サウナリゾート
日光サウナリゾートは、栃木県日光市の日光国立公園内にある屋外サウナ施設です。バレルサウナ、エアストリームサウナ、ポッドサウナがあり、サウナ後は地下水が湧き出る泉で冷水浴ができます。
施設名 | 日光サウナリゾート |
住所 | 栃木県日光市瀬尾3351 |
アクセス | 日光宇都宮道路の日光I.C.・今市I.C.より車で約20分。東武鉄道日光線「東武日光駅」より車で約20分 |
HP | https://www.nikko-sauna-resort.com/ |
ビジュアルとかに惹かれて行ってみたかった日光サウナリゾートへ!
— うじを(ハト) (@ujiwo0711) November 28, 2021
バレルサウナとテントサウナをダブルでキメてじっくりと蒸されました!
池はすぐ深くなるってのが本当に笑… (@ 日光サウナリゾート in 栃木県, 日光市) https://t.co/CyuVCfoV1C pic.twitter.com/YErZvDQ5ZH
【千葉県】農園リゾート THE FARM
農園リゾート THE FARMは、千葉県香取市にある農園リゾートです。コテージ1棟の貸し切りで、備え付けのバレルサウナが楽しめます。セルフロウリュも可能です。また園内にある温泉かりんの湯にもフィンランド式バレルサウナがあります。
施設名 | 農園リゾート THE FARM |
住所 | 千葉県香取市西田部1309-29 |
アクセス | 東関東自動車道の大栄I.C.より車で約17分 |
HP | https://www.thefarm.jp/index.html |
年初めは千葉県にある「THE FARM」でテントサウナ!キャンプ宿泊者は無料!?また新たな楽園に足を踏み入れてしまった‥ pic.twitter.com/tULrVsFLgb
— サウナブタ (@saunabuta) January 2, 2021
【群馬県】川原湯温泉駅キャンプ場
川原湯温泉駅キャンプ場は、群馬県長野原町にある八ッ場あがつま湖に面したキャンプ場です。テントサウナ「モビバ(Mobiba)」と薪風呂をセットでレンタルすることができます。キャンプに必要な道具もすべてレンタルできるので、初めての方にもおすすめの施設です。
施設名 | 川原湯温泉駅キャンプ場 |
住所 | 群馬県吾妻郡長野原町川原湯223-5 |
アクセス | JR吾妻線「川原湯温泉駅」下車すぐ。関越自動車道の渋川伊香保I.C.より車で約1時間 |
HP | https://www.kawarayuonseneki-camp.com/ |
YouTube更新!
— たけだバーベキュー(キャンプ好き) (@TAKEDA_BBQ) August 5, 2020
電車で行ける「川原湯温泉駅キャンプ場」薪風呂やテントサウナも完備! https://t.co/ybzHm3Th0O @YouTubeより pic.twitter.com/QzChrH9OwR
【山梨県】Dot Glamping 富士山
Dot Glamping 富士山は、山梨県富士河口湖町にある体験型のグランピング施設です。貸し切り可能なバレルサウナがあり、サウナ室からは富士山を眺めることができます。セルフロウリュが可能で、ロウリュで火照った体を叩いて血行を促進させるための道具「ヴィヒタ」の貸し出しもあります。
施設名 | Dot Glamping 富士山 |
住所 | 山梨県南都留郡富士河口湖町大石2872-65 |
アクセス | 中央自動車道の河口湖I.C.より車で約18分 |
HP | https://dot-glamping.com/fujisan/ |
Dot glampingに行ってきました🧖♀️🧖♂️
— enya honami|塩谷 歩波 (@enyahonami) May 28, 2021
・バレルサウナ!ロウリュすると一気に温度が上がって大発汗…熱の周りが早いサイズ感も素敵
・水風呂からは富士山が!10〜15度で最高✨
・外気浴スペースからも富士山がみえて清々しい🗻
富士山がみえるサウナまじでやばかった…最高!https://t.co/WSqAf05VcZ pic.twitter.com/ViylnTeuhA
【山梨県】コンテナワークスin山中湖
コンテナワークスin山中湖は、山梨県山中湖村にあるレンタルハウスです。富士山の麓の自然に囲まれたサウナ小屋でアウトドアサウナが楽しめます。薪は3束まで無料で利用できます。
施設名 | コンテナワークスin山中湖 |
住所 | 山梨県南都留郡山中湖村平野1286 |
アクセス | 東名高速道路の御殿場I.C.より車で約30分 |
HP | https://containerworks.jp/stay/ |
富士山の山中湖に「サウナ小屋」が誕生 1日1組限定のコンテナワークス内で3月から#AMP #山中湖 #コンテナワークス #サウナ小屋https://t.co/igkmnxvn7d
— AMP (@AMP_review) March 4, 2021
【静岡県】桃沢野外活動センター
桃沢野外活動センターは、静岡県長泉町にあるアウトドア複合施設です。レインシャワーブース付きの本格的なサウナ設備に加え、キャンプサイトにテントサウナを設営して楽しむこともできます。サウナの後は、川で冷水浴ができます。
施設名 | 桃沢野外活動センター |
住所 | 静岡県駿東郡長泉町元長窪895-108 |
アクセス | 新東名高速道路の長泉沼津I.C.より車で約15分、東名高速道路の沼津I.C.より車で約15分。JR東海・伊豆箱根鉄道「三島駅」より車で約25分、JR東海「沼津駅」より車で約30分 |
HP | https://www.momozawa.fun/ |
#桃沢野外活動センター
— 加和太建設_施設運営事業部🍵 (@kawata_shisetsu) July 9, 2021
キャンプサイト、フォレサウナ内にある「ドライサウナ」
高温設定のサウナで体を温め、桃沢川にダイブし、自然の中での外気浴で最高のととのいを楽しめます。#加和太建設 #フォレサウナ pic.twitter.com/ua2hpefKnB
【長野県】せいなの森キャンプ場
せいなの森キャンプ場は、長野県阿智村の山間にあります。1日1組限定の森トリートサウナプランでは、本格的なロウリュ式のサウナが楽しめ、森の中でリフレッシュできます。このほか、バックパック型の持ち運び可能なテントサウナ(Mobiba)を川辺で楽しめるプランもあります。
施設名 | せいなの森キャンプ場 |
住所 | 長野県下伊那郡阿智村清内路2991 |
アクセス | 中央自動車道の園原I.C.より車で約20分、中央自動車道の飯田山本I.C.より車で約25分 |
HP | https://seinanomori.com/ |
相変わらず、ここのサウナは常軌を委してる❗️信州の透明な川の上にあるサウナ、足元から川の音が聞こえ、周り全部水風呂💦川上デッキでの外気浴ったら✨#せいなの森キャンプ場 #テントサウナ #焚火 #サウナ隊長 #ファイヤーサイド pic.twitter.com/jivhIAK8is
— サウナ隊長 (@firesidesauna) July 25, 2022
【長野県】The Sauna
The Saunaは、長野県信濃町の野尻湖畔に位置する施設「LAMP」にあるサウナです。2階建てのサウナや、3時間完全貸し切り制のサウナなど4棟のサウナ小屋があります。冷水浴を行う場所として、地下水を汲み上げた水風呂があるほか、野尻湖に飛び込むことも可能です。
施設名 | The Sauna |
住所 | 長野県上水内郡信濃町野尻379-2 |
アクセス | しなの鉄道「黒姫駅」から車で10分。上信越自動車道の信濃町I.C.より車で約5分 |
HP | https://lamp-guesthouse.com/ |
【12月分の予約開放スケジュール🗓】
— 【公式】LAMP 野尻湖@The Sauna (@guesthouse_lamp) September 15, 2022
-9/22(木) 15:00~
・貸切サウナ+宿泊プラン
・トレーラーハウス宿泊プラン
-9/29(木) 15:00~
・日帰りサウナ
・素泊まり
いずれも以下の予約サイトから予約できますので、お時間になりましたらWeb上から予約お願いします!https://t.co/SH7GaNmx5p pic.twitter.com/bCvmIuuxSa
【長野県】八千穂SAUNA
八千穂SAUNAは、長野県佐久穂町にある駒出池キャンプ場内にあります。サウナは、サウナロッジ、テントサウナ、バレルサウナ(準備中)の3タイプがあります。冷水浴は八ヶ岳から流れる渓流と、八ヶ岳から湧き出る天然水かけ流しリゾートプールが利用できます。
施設名 | 八千穂SAUNA |
住所 | 長野県南佐久郡佐久穂町大字八郡2049-856 |
アクセス | 中部横断自動車道の八千穂高原I.C.より車で約13分 |
HP | https://yachiho-sauna.jp/ |
【未公開】大自然の中のとてつもないサウナ🌱
— サウナ女子みさと🧖♀ (@misato_sauna) June 27, 2021
駒出池キャンプ場にある八千穂サウナがいよいよ7月オープン!
ロウリュし放題で熱々に蒸された後、そのまま渓流にイン!
白樺の香りに癒され、大自然の中で整うのは格別でした。。皆様もぜひ😌@SAUNA74288874 #サウナ女子 pic.twitter.com/Rh5VgUcFJp
テントサウナの利用方法
テントサウナを利用する方法は主に以下の3つがあります。
レンタルする
テントサウナはレンタルすることが可能です。レンタルの利点は、購入するよりも格段に安く利用できることです。テントサウナは購入すると10万円~20万円以上する製品が主流ですが、レンタルなら高機能テントサウナでも5万円前後でレンタルできることが多いようです。
【テントサウナの主なレンタル先】
●ヤマサウナ:https://yamasauna.com/
●トトノウジャパン:https://peraichi.com/landing_pages/view/saunasauna/
●サウナトリップ:https://saunatrip.jp/
購入する
テントサウナをする頻度が多い方は、購入するのがおすすめです。初期費用はかかりますが、いつでも好きなときにすぐ利用できます。自宅に庭があれば、サウナがしたいなと思ったときにすぐ実行できます。
キャンプ場でも、テントサウナ持ち込みOKのキャンプ場なら、自分のテントサウナを使って楽しむことができます。また、テントサウナには、断熱性を高めるウォームマットや石を効率よく積むことができるストーンホルダー、雨や日差しからテントを守るレインカバーなど専用オプションも多様です。少しずつ集めていくものよいでしょう。
常設のキャンプ場などを利用する
手軽にテントサウナを利用したい、まずは試してみたいという方は、テントサウナを常設しているキャンプ場などで使ってみることをおすすめします。レンタルするにしても、購入するにしてもどうしても手間がかかりますが、でかける先にテントサウナがあるならば、最初はそれを利用してみてはいかがでしょうか。
テントサウナを利用するときに注意すること
テントサウナはどこでもできるとはいえ、安全対策の徹底とマナーを守ることを忘れてはいけません。テントサウナ利用時の注意点をお伝えします。
安全対策を徹底する
テントサウナは火を扱います。少しでも扱い方を誤れば、火災、火傷、一酸化炭素中毒などの事故が起こる可能性があります。万が一に備え、水を張ったバケツや消火器を用意しておけば安心です。また、強風時や天気の急変、大雨の前後で水の氾濫の可能性があるなど少しでも危ないと感じたら、サウナテントの設営はやめましょう。
マナーを守る
キャンプ場によってはテントサウナの設営が認められていない所もあるので、事前に設営可能か確かめておきましょう。また、設営可能なキャンプ場だとしても、水着やサウナポンチョを着てウロウロしている姿を不快に思う方もいるかもしれません。キャンプ場や河原などでは、静かに焚き火を楽しみたい人などそれぞれの楽しみ方があるので、大声で騒いだりすることも避けましょう。
テントサウナで使う薪は通販サイトで調達が便利
テントサウナを楽しむためには、サウナストーンを温める必要がありますが、その際は薪を利用します。薪は自分で拾ったり、ホームセンターなどで買い求めることもできますが、自宅や指定場所まで届けてくれる通販サイトが便利です。中でも、「森の中ストア」では、テントサウナに適した確かな品質の薪を提供しています。長野県で木材加工業を営む齋藤木材工業株式会社が運営しており、販売している薪には次のような特徴が挙げられます。
●脱脂乾燥を6日間実施して、安定的に含水率10%前後をキープ
●カラマツの外側にある、高密度部分を利用しているため、一般的な針葉樹の薪よりも火持ちがよい
●きちんと乾燥させているため、着火が容易で火付けに失敗しにくい
●専用の施設で乾燥させているため、自然乾燥の薪と違って保管時に虫が出ない
●建材加工技術を応用しているため、松特有のヤニがつきにくい
日帰りもできる関東近郊のテントサウナで、思う存分「ととのう」を体験しましょう
自然の中でサウナを楽しめるテントサウナ。設備が揃っていたり、日帰りできる施設も多いので、まずは出掛けて気軽に楽しんでみてはいかがでしょうか。セルフロウリュを楽しむほか、サウナの後は、圧倒的な開放感に包まれながら大空の下で外気浴・川や湖での冷水浴も堪能できます。思う存分「ととのう」を体験してみませんか。