エシカル商品とは?意味や商品を選ぶときのポイント、企業事例をご紹介

エシカル商品とは?意味や商品を選ぶときのポイント、企業事例をご紹介

エシカル商品とは、地球環境や社会、人、地域に配慮した商品のことです。近年では持続可能な社会の実現に向けて、エシカル商品への注目が高まっています。今回は、エシカル商品の概要や選ぶときのポイントのほか、エシカル商品を販売している企業などについてもご紹介します。

エシカル商品とは

エシカル商品とは、環境や社会、人に配慮して作られた商品のことです。環境問題や社会問題の解決が求められる近年においては、それぞれの消費者が課題解決に向けて、持続可能な未来を見据えた消費行動へ変化していくことが重要です。こうした消費行動は「エシカル消費」と呼ばれています。一人ひとりが普段の消費を見直し、暮らしにエシカル商品を取り入れることで、より良い未来の実現に貢献できるでしょう。

エシカル商品は一般的に、以下のような「環境」「社会・人」「地域」に配慮したものに分類されます。

環境への配慮

エシカル商品には、環境に負荷のかからない原材料や製法で作られていたり、廃棄物を最小限に抑えられていたりするものがあります。オーガニック製品やリサイクル素材を使った商品などがその一例です。環境に配慮した商品を選ぶことは、環境の負荷軽減につながります。

社会や人への配慮

近年では、低賃金労働や児童労働などの社会問題が深刻化しています。過酷な長時間労働や低賃金労働の要因の一つには、安価な製品の大量生産や大量消費などが挙げられます。適正な環境のもとで適正価格で取引される「フェアトレード」商品などのエシカル商品を購入することで、不当な条件で働く人たちの生活の改善や自立につながるでしょう。

また、売り上げの一部が寄付される商品や社会的影響で打撃を受けた事業者・生産者の商品を積極的に購入することも、社会や人に優しいエシカル消費です。

地域への配慮

地元で作られた農作物や製品をその地域で消費することも、エシカル消費の一つです。地元で生産から消費までをする地産地消は、地域経済の活性化や輸送エネルギーの削減につながります。また、自然災害によって被害に遭った被災地の特産品を消費し経済復興を支援することも、地域への配慮といえます。

エシカルの意味についてさらに詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてみてください。

エシカル商品を選ぶときのポイント

エシカル商品
image by Clair on Unsplash

エシカル商品は、どのような基準で選べばよいのでしょうか。選ぶときのポイントを見ていきましょう。

購入前に必要性を考える

エシカル商品を購入する前に、買おうとしているものが本当に必要なものかどうかを考えることから始めましょう。例えば、買い替えを検討している製品の中には、修理や工夫をすることでもう少し長く使えるものもあるかもしれません。現在所有しているものを見直し、購入の必要性について考えることは、エシカル消費の第一歩です。

エシカル商品に関するマークや認証ラベルを探す

エシカル商品を購入するときは、マークや認証ラベルを参考にするのもよいでしょう。それぞれのマークや認証ラベルについては、以下で解説します。

有機JASマーク

農薬や化学肥料などの化学物質に頼らず、自然の力で生産された食品につけられる有機JASマーク。農産物のほか、加工食品、畜産物、藻類、飼料も該当します。有機JASマークがついている商品のみ、「有機」や「オーガニック」などの名称表示が可能です。

エコマーク

エコマークは、商品の生産から廃棄までの工程において環境負荷が少なく、環境保全に役立つと認められたものにつけることができる環境ラベルです。エコマークが認められる種類は多岐にわたり、文房具や建築資材のほか、飲食店やホテルなどの「サービス」にも認証が認められています。

国際フェアトレード認証ラベル

国際フェアトレード認証ラベルは、生産から製品の完成までの各工程で、国際フェアトレードラベル機構が定めた基準が守られていることを証明するラベルです。「社会」「環境」「経済」の基準を満たしている商品が認定を受けることができます。

FSC®︎認証

適切に管理されている森林から生産された木を使用した製品などに表示されるラベルです。認証には厳しい基準が設けられており、生産から加工、流通に関わる全ての組織が認証を受ける必要があります。

長野県にある齋藤木材工業株式会社は、FSC®︎認証を取得した企業の一つです。同社では、構造用集成材を生産する際に発生する、建材として活用できない約7割の部分を「信州産カラマツ薪」として加工し、通販サイト「森の中ストア」にて販売しています。これも、持続的な森林循環を目指した取り組みです。森林環境を守る行動の一つとして、薪の購入を検討してみてはいかがでしょうか。

RSPO認証

RSPO認証とは、持続可能なパーム由来原料の生産と使用に貢献した製品であることを示す認証マークです。RSPO認証を作ったRSPOは、パーム油生産のための農園開発が、熱帯林破壊や労働者の人権問題などに発展していることを危惧しています。RSPO認証の商品を購入することは、持続可能なパーム油生産につながります。

MSC認証

「海のエコラベル」と呼ばれるMSC認証は、持続可能な漁業で獲られた水産物に認められる認証ラベルです。認証を受けるには、「資源の持続可能性」「漁業が生態系に与える影響」「漁業の管理システム」の3つの原則を満たすことが必要です。

レインフォレスト・アライアンス認証

レインフォレスト ・アライアンス認証マークは、森林保護や労働者の人権尊重、気候危機の緩和と適応など、持続可能社会実現に必要な「社会」「経済」「環境」の3つの柱の強化につながる手法を用いて生産された商品に認められる認証マークです。認証を受けた農場で生産された作物が製品に使用されていることを示しています。

伝統マーク

経済産業大臣指定伝統的工芸品のシンボルマークである伝統マーク。経済産業大臣が指定した原材料・技術・技法で作られ、産地検査に合格した製品につけられるマークです。伝統マークがついている商品を選ぶことは、日本の文化や技術を守ることにつながります。

商品の原材料や素材を確認する

エシカル商品は、以下のような原材料や方法で作られているものも該当します。

  • 無添加
  • オーガニック
  • 無農薬・減農薬
  • 天然素材

購入する際は、香料や合成界面活性剤などの化学成分が含まれていない植物由来の商品やオーガニック、無農薬栽培または減農薬栽培で作られたものがおすすめです。これらは、水質汚染や土壌汚染の抑制につながります。農産物を買うときは、「特別栽培農産物」と書かれたものが目印です。

また、天然の素材で作られたものを選ぶこともエシカル消費の一つです。石油で作られるプラスチックは自然分解されないため、海に流れた場合は海洋生物に影響を及ぼす可能性があります。一方で、コットンや麻、木など天然素材は、環境に負荷をかけにくい素材です。

トレーサビリティの製品を選ぶ

トレーサビリティとは、「trace」と「ability」を掛け合わせた言葉で、「追跡可能性」などと訳されます。ひとつの商品について、生産から廃棄までの全ての段階で、追跡が可能な状態であることを意味します。トレーサビリティが保証されている商品は、安全性や信頼性が高いことがメリットです。

エシカル商品を選ぶときに気をつけたいこと

エシカル商品を選ぶときには、気をつけたいこともあります。以下で詳しく解説します。

SDGsウォッシュの商品に気をつける

エシカル商品を販売している企業がSDGsウォッシュでないかに目を向けることも大切です。SDGsウォッシュとは、持続可能な社会に向けた取り組みをしていると見せかけて、実態が伴っていない企業を揶揄する意味で使われます。エシカルを謳っている商品の製造過程や原材料などが、環境や社会、人に優しいものなのかを一人ひとりが慎重に選ぶ必要があるでしょう。

認証マークがない商品もある

エシカル商品の中には、先述した認証ラベルなどがついていないものもあります。認証を取得するには、期間を要することや費用がかかってしまうこともあるためです。認証マークやラベルがついていない場合は、表記されている原材料を確認したり、口コミをチェックしてみたりして選ぶのもよいでしょう。また、最近は、生産者がSNSで発信していることもあります。環境に配慮した原材料を選んでいるなど、生産者が発信している内容を確認するのもおすすめです。

エシカル商品を販売している企業例

エシカル商品は、どのような場所で購入することができるのでしょうか。ここでは、エシカル商品を取り扱っている企業をご紹介します。

株式会社セブン‐イレブン・ジャパン

コンビニエンスストアを運営している株式会社セブン‐イレブン・ジャパンでは、「エシカルプロジェクト」に取り組んでいます。エシカルプロジェクトとは、消費期限が近い商品を購入するとポイントが付与されるサービスです。この取り組みにより、食品ロスの削減に貢献しています。

さらに、コーヒーやチョコレートの売り上げの一部を生産地に届けたり、学校の設立支援を行ったりしています。

参考:株式会社セブン‐イレブン・ジャパン『食品ロス削減のためエシカルプロジェクトを推進しています!』『「セブンプレミアム」は対象のチョコレートを通じて産地支援を行っております。

株式会社良品計画(無印良品)

日用品や雑貨など、「無印良品」ブランドの商品を企画・販売している株式会社良品計画では、環境に配慮した素材の選択や製造工程の見直し、包装の簡略化に取り組んでいます。

さらに、限りある資源の無駄を減らすため、衣料品を回収して「リユース」「リサイクル」を行っています。

参考:株式会社良品計画『無印良品のエシカル。

イオントップバリュ株式会社

イオントップバリュ株式会社は、プライベートブランド「TOPVALU」商品の生産、販売を行っています。さまざまな商品がFSC®認証やRSPO認証などの認証を受けているため、エシカル商品を身近に感じることができるでしょう。ホームページでエシカル商品の一覧も確認できるので、店舗に足を運ぶ前に調べてみるのをおすすめします。

参考:イオントップバリュ株式会社『トップバリュ環境への取り組み

人や環境に優しいエシカル商品を選ぼう

エシカル商品とは、環境や社会、人、地域に優しい商品のこと。商品を選ぶ際は、認証ラベルや原材料の確認をすることで、エシカル商品かどうかを判断することができます。また、購入の必要性について考えることもエシカル消費の一つです。持続可能な社会の実現のために、エシカル商品に目を向けることから始めてみてはいかがでしょうか。